第三文明社

書籍

江戸大名の好奇心

中江克己

「世界初」「日本一」………。 江戸時代、殿様の独創的な好奇心は、趣味の域を大きく超えていた! 27人の凄い正体に迫る。

江戸大名の好奇心
書籍
定価:
1,650円(税込)
ISBN:
978-4-476-03328-1
体裁:
四六判ハードカバー
ページ数:
240ページ
発刊日:
2014年5月26日
在庫状況:
在庫あり
江戸大名の好奇心
電子書籍
参考価格:
990円(税込)
発売日:
2016年6月24日

[目次]

はしがき

第1章 数学と博物学への熱意

 有馬頼徸──駕籠の中でも没頭した「算術大名」
 増山正賢──昆虫の写生に熱中
 大関増業──名水ブームの草分け
 堀田正敦──趣味の域を越える鳥の図鑑
 土井利位──世界初の雪華図鑑を刊行


第2章 茶の湯の楽しみ

 小堀政一(遠州)──茶道をきわめた達人
 松平乗邑──茶器図鑑をまとめた風流大名
 松平治郷──風流暮らしを楽しむ茶の湯大名
 徳川治宝──茶器を焼く窯を築く


第3章 趣向をこらした大名家の庭園

 柳沢吉保──六義園をつくった殿様
 松平定信──広大な庭のぶらぶら歩き
 徳川宗春──粋を重んじた大名庭園


第4章 書物を集め、本を書く

 徳川光圀──十代で志した歴史書づくり
 前田綱紀──天下一の図書館をつくる
 松浦静山──好奇心を詰め込んだ随筆集


第5章 俳諧や和歌を詠む

 藤堂高通──句作に励む「俳諧大名」
 内藤義英──芭蕉に師事した本格派
 堀 親昌──「和歌の名手」だった殿様
 柳沢吉里──「歌人大名」の名を残す


第6章 湯治の旅と遊興

 徳川頼宣──湯治や捕鯨を楽しむ
 牧野成貞──隠居後に楽しんだ湯治の旅
 榊原政岑──遊芸を好む派手好きな殿様
 津軽信順──夜遊び好きな「夜鷹大名」


第7章 異国文化を求めて

 佐竹義敦──秋田蘭画の祖となる
 朽木昌綱──わが国初の世界地理書
 島津重豪──中国語の会話を楽しむ
 鍋島直正──オランダ語を流暢に話す


[著者略歴]

中江克己(なかえ・かつみ)
北海道函館市出身。思潮社、河出書房新社などの編集者を経て歴史作家。現在、歴史の意外な側面に焦点を当てて執筆している。主な著書は『お江戸の役人面白なんでも事典』『お江戸の地名の意外な由来』『お江戸の職人素朴な疑問』(以上、PHP研究所)、『江戸の将軍百話』(河出書房新社)、『忠臣蔵と元禄時代』(中央公論新社)、『江戸の定年後』(光文社)、『新島八重』『黒田官兵衛』(以上、学研パブリッシング)、『図説 江戸の暮らし』『図説 江戸城の見取り図』(以上、青春出版社)、『江戸のスーパー科学者列伝』(宝島社)など多数。

著者関連書籍